飲食時は、食べているときを除いてマスクをして、マスクを外しているときはしゃべらない。
17誰かのために、自分のために。
オーダー後や食事中なら、混んできても食べる前に退店なんてできないし、不安を感じながら急いで食事しても楽しめない。 泊まりのツーリング• FMIS)放送後でしたので、東京に住む親元には戻らず修善寺の秘密基地で2021年を迎えました。 最強の自宅待機さんの動画を上げておく。
2テニスも休止して、リモートワークと引きこりで 冗談でなく本当に気持ちが病んできていました。
そう、考えると自粛したほうがよいとも思います。 メシ休憩なしで。 伊豆に住んでいれば富士山はいつでも眺められるから。
日本もキャッシュレス化が進み、現金がなくてもかなりの買い物ができる。
それ以外の支出0円で走って、一人きりで、いい気分転換が出来ました。 Ninjaちゃんに助けられました。
12一方で休憩時や食事の際には、細心の注意が必要だ。
明確な答えを出すのは簡単ではありませんが、一つ言えることがあるとしたら、それは「集団でのツーリングは控えたほうがいい」ということです。
それなら、最初から店内での食事は諦めて、テイクアウトや屋外グルメを利用する方がいい。
まあ、これが理想ではあるが、仲間同士でいるとつい気が緩み、なかなかそうならないのが実情だろう。 現時点では有効な治療法はない。 ツーリング時は、メインとなるクレジットカード、念のために銀行のキャッシュカード、免許証、必要になりそうな会員証、お守り代わりに保険証、そして数千円~1万円程度の紙幣、これらをマネークリップでまとめてジャケットの内ポケットへ。
16というのが私の意見です。
オープンテラスの店舗ならリスクは低いと言われていますが、それでも距離感には気を使うべきです。 以前なら、それらはツーリング中のちょっとした楽しみな時間になったかもしれないが、現代ではリスク。
緊急事態宣言がされていない県や感染者数が少ない地域では特にそう思うだろう。
山形と言えば、県境の国道で検温を行い感染者の流入を阻止する マジノ線を展開しており、絶対にコロスケを侵入させないという強い意志を感じる。 我々は、自由にツーリングを楽しんでいいのだろうか? 分からないことが多いだけに、最低限の心構えは必要だろう。
15公園や展望地のベンチ、海岸などで食べるお弁当は、景色や周囲環境もスパイスとなっておいしい。