作り目が表側、2段目が裏側だとし、2段目の編み図では『表目編み』の記号が記載されていました。 ニット帽ってカジュアルにしか合わせられないけど、マフラーならスーツの方でも使えますし。
4まず、作り目は表目編みと考えます。
ある程度経験した人向けなのか、この記号の編み方についてはこの本にも載っていないんですよ。 生命の木 Tree Of Life 子供の成長と家族の長寿を願って、子孫繁栄を願い、すくすくと伸びる木に例えて表現しています。 ) はいだ箇所がなるべく薄くなるようにメリヤスはぎでつないでいます。
「手編みはダサい!」 「編み物なんておばあちゃんの趣味!」 こんなイメージを書き換えたいという思いでいっぱいです。
アラン模様とは? アイルランドにあるアラン諸島で生まれた模様といわれています。 ベビーアルパカの100%のコチラの糸は 見た目以上にずっしりしていて、かなりあったかいのです。 出典:kimhaller. 以下Amazonから購入すると編み物ブログに数%マージンが入ります。
ニットと糸を作る会社で働いています。
私が思う『つまづきやすいポイント』を極力減らして、初心者の方でも編めるように、シンプルで簡単な編み図を作りました。
6どうするの? プロ御用達の編み図本を使います。
これ自分でも編めるの?! わくわくしながら取り掛かりましたが、しょっぱなつまずいたこの疑問。 ドライブ編みは透け感があるので、夏にぴったりなコットン糸やリネンの糸で編んで爽やかに仕上げたいですね。
182目交差編み(後ろは1目交差)は、 2目交差が右から左に伸びていれば、 右上2目交差(後ろは1目交差)、 2目交差が左から右に伸びていれば、左上2目交差(後ろは1目交差)です。
1玉のなかの糸の継ぎ目(結び目)が少ないのも使いやすくてうれしい。
の視聴者さんからリクトをいただいていた、アラン模様のマフラーの編み方を考えてみました。