阪急ホテル直営のセルフ式のカフェで、フレッシュジュースやパン、ケーキなどが充実していて、ホテルの味なのに、リーズナブルなお値段で買うことができます。 ちなみに右側には映画館「シネ・リーブル」があります。
10横断歩道が見えてきますので、渡って左へ進みましょう。
地下鉄東梅田駅は行く方向によって改札口が別々になっている。 CAFE英國屋はすべての店舗を直営店にすることで、英國屋のブランドを確立してきました。
そこが梅田スカイビルへ行ったら必ず行っておきたいスポット「空中庭園」です! それでは大阪の景色を一望できる「空中庭園」への行き方をご紹介します。
回答者さんに教えてもらわなければ、 御堂筋北口へ間違って行っていた所でした。
16JR大阪駅は2階にホームがあり、1階と3階にそれぞれ改札口があります。
CAFE英國屋のおすすめはやっぱりコーヒー。 エスカレーターで3階へ向かいます。 基準階坪数は約660坪です。
19高速バスが前方から右方面へ曲がって入線しているのが見えますからその方向です。
進んでいくと、梅田スカイビルの模型が! 「カレーライスの女」のミュージックビデオみたい! 渡り廊下を進んでエレベーターホールへ向かいます。 英國屋の名前は英国人が大事にしているお茶の時間を意識してつけられたそうです。 歩いた感じでは、阪急梅田駅からの行き方だとけっこう直線的かと思います。
19このようなことまでは理解しているつもりなのですが、大阪駅周辺の各駅のことをもっと詳しく知りたいので 下記の各駅相互の距離感覚や位置関係などがなるべく詳しく分かるようになっていて (これは出来ればで良いのですがA4サイズ2枚以内で印刷出来るようになってる)地図サイトがあれば教えていただけないでしょうか。
. ちなみに阪急ターミナルビルは阪急電車のある建物とは別になっています。 季節限定メニューもあるので、バラエティーに楽しめます。
9ついに「梅田スカイビル」到着! 高さ173mのビルを見上げると、2つのビルをつなげる特徴的な展望台が見えます。
グランフロント大阪の間を進み、 横断歩道の先の地下道から梅田スカイビルへ向かいます。 とても詳しく分かりやすい説明を、本当にありがとうございます。
18エレベーターだけは使うことができるのでしょうか。